皆様 こんにちわ!
今日は10月20日。10月も下旬に入り秋本番になってまいりました。
体調崩しやすい時期となっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は先程行われた「食事ケア」の研修風景をご紹介します。
.JPG)
先ずは「嚥下の仕組み、正しい食事姿勢、食形態など」の説明を講師から聞いて・・・


互いに食事介助されてみると・・・
ひと口の量や食べる時の姿勢、声掛けなどの大切さに気付くことができました。

とろみ具合を変えて飲んでみると・・・
とろみ剤を使い過ぎるとかえって飲み込みずらくなることが実感できました。
私達職員は、利用者様が最後まで口から食べることができるよう、また美味しく食べてい
ただけるよう基本的なケアを適切に行うことが大切だと感じました。そのためにも今回の
研修会は日々のケアを振り返ることができるよい機会となりました。